このページでは、YouTubeチャンネル
『毎週10分 聞いて学ぶ事業経営 2代目・3代目経営者のための TERAKOYA 寺子屋 チャンネル』
をもとに連載しています。
『寺子屋 チャンネル』では、2代目・3代目の若手経営者のために送る【 毎週 10 分 】 聞いて学ぶ事業経営ということで、様々な業界の2代目・3代目経営者様からのリアルなご相談にお答えする形でお届けしています。
これをお聞きの若手経営者である皆さんが、必要な意思決定をしていくための軸とヒントを得ていただけたなら、とても嬉しいです。
YouTubeでは、相方ケビンとの掛け合いもありとても聞きやすくなっていますので、ぜひ動画でもご利用ください。
お仕事の合間の移動中など、ながら聞きに最適です!
TERAKOYAチャンネル【経営の「ルール」と「やり方」編】
それでは、今週も2代目社長さんからいただいたご相談から始めましょう。
何かを決めるとき、自信が持てず、社員にばかにされていませんか?
===============
今週の相談者:
東京都大田区の36歳
自動車関係製造業2代目経営者からの相談です。
===============
私は社長になって1年が過ぎようとしていますが、なかなか色んなことを決めることができません。
なので、社員からは
「大社長(先代社長)はいつもすぐに決めてくれたんですけど…」
とか、
「えっ、本当にこれでいいんですか?」
など、
社員に馬鹿にされたような口調で言われてしまいます。
何かを決める時に自信がないのでつい迷ってしまったり、時間がかかったりしてしまうのが現状です。
なんとか即決できるようになりたいです。
どうしたら、しっかり決断できるようになるのでしょうか?
ご指導いただけましたら助かります。
===============
学びながら社長やるしかないし、親切に継承してくれる先代なんていない。
先ず、この方のご相談を整理すると
“意思決定を自信を持って素早くおこないたい”
という事ですね。(これが課題です。)
悩む前に先ず、知っておいて欲しいことですが、ほとんどの社長は経営をしながら、経営を学んでいきます。
初めから即決できる人なんていないのです。
仮に即決できている方でも、それは正しいとか正しくないとかより、スピードを一番に考えて決断されている経営者タイプだと思います。
また、もうひとつ知っておいて欲しいのは、
ほとんどの先代は『経営のやり方』について教えてくれない、ということです。
いや、教えられないのです。
私の経験では、
●先代の方で自分の経営を「見える化」し、
●継承しやすいように「細分化」して、
●タイミングを見て伝えてくれる。
そんな先代の方に、お会いしたこはないです。笑
経営のルールを知らずに意思決定はできない!
さて先ほどの課題についてですが、先ず、意思決定をする際に必要なことは「ルール」を知るという事でしょうか。
将棋で駒の動き方を知らないで将棋をやっても負けますよね。
スポーツも同じです 野球のルール知らないでプロにはなれません。
なので先ずは「経営のルール」を知ることが大切です。
あなたはビーフストロガノフを作れますか? と質問されたら…
カレーならできるんだけど…という人は多いと思います。
一見難しそうですが、レシピを見ながら作れば、私でも80点ぐらいのビーフストロガノフは作れます。笑
ですので、意思決定のやり方は色々ありますが、先ずは会社はどうやって運営されているのかを知ることが必要です。
そして自分の経営スタイルと、意思決定方法を創っていけばいいと思います。
では、何を基準に判断すればいいか?
ここで、何を基準に判断すればいいか?を知ることが重要になってきます。
そしてどのステージでの判断なのかで、意思決定はかなり違ってきます。
その『経営のステージ』を知ることも重要です。
何から始めたらいいのか?
先ずは、レシピを見て真似してください。
『経営のピラミッド』というレシピがありますので、ぜひ参考にしてみてください。
道具箱に入れておきますね。(下記)
経営の構造を知るための『経営ピラミッド』。こちらを無料で配布させていただいております。
この『経営のピラミッド』を見れば、上の方のレイヤーから「どうやって経営が意思決定・判断されているか」がわかります。
・ミッション
・ビジョン
・戦略
・戦術
・マネジメント、管理…など
それぞれのレイヤーでどのような意思決定をしたらよいかを、ルールを知って、レシピを参考にして 先ずは真似してやってみてください。
よかったら参考にしてみてください。
それではまた。
ここで入手できるツール
「事業経営」×「人生経営」で本当にやりたい事を見つけ成功と幸せを両立する
関連記事
2006年独立後、日本で経営コンサルティング会社を設立。その後海外への事業展開を視野に入れて活動し、2009年に香港、2010年には上海でもコンサルティング会社、事業会社を設立。日本と中国を行き来しながらコンサルティング事業、自社事業を手掛ける。